自彊館で働く魅力
自彊館で働く3つの魅力
| 
    
  | 
  
![]()  | 
  ||
![]()  | 
   休日が多く、年次有給休暇が取得しやすい | |
![]()  | 
   福利厚生が充実している | |
![]()  | 
   永い歴史と伝統 | |
![]()  | 
   出産・育児などと仕事を両立できる制度が充実 | |
![]()  | 
   安心して永く勤めることができる(離職率が低い) | |
![]()  | 
  |||
| ・幅広い事業展開をしているから | ・伝統・歴史・実績があるから | ||
| ・福利厚生が充実しているから | ・給料水準が高く、安定性が魅力だから | ||
| ・職場の雰囲気がとても良く、職員がいきいきと働いていたから | |||
![]()  | 
  |||
![]()  | 
   ![]()  | 
  ||
![]()  | 
  ||
![]()  | 
   ご利用者やご家族から感謝の言葉をいただいたとき | |
![]()  | 
   ご利用者の笑顔を見たとき | |
![]()  | 
   ご利用者の目標が実現したとき・自立したとき | |
![]()  | 
   自分の仕事が職場の役に立ったとき・評価されたとき | |
![]()  | 
   職場の仲間と一緒に仕事に取り組むとき | |
![]()  | 
   ・ご利用者の喜ぶ姿を見るとき ・自分が企画した仕事や困難な仕事を達成したとき ・ご利用者から信頼されていることを感じるとき  | 
  |
![]()  | 
  |||
![]()  | 
   専門知識 | ||
![]()  | 
   協調性・ コミュニケーション力  | 
  ||
![]()  | 
   資格(社会福祉士・精神保健福祉士・ 介護福祉士など)  | 
  ||
![]()  | 
   仲間 | ||
![]()  | 
   対人援助・ケースワークの技術 | ||
![]()  | 
  |||
![]()  | 
   「彊(きょう)」 | 「彊」は「強い」という意味。 「自彊」は「自ら強くする」という中国の古典に由来します。 2位は「和」。 チームで支援する私たちらしい言葉です。 3位は「人」。ご利用者はもちろんのこと、 働く仲間も含めての言葉だと思います。 4位は「心」。当法人は 「こころに響くサービス」を 信念に掲げており、この言葉を 職員が大切にしていることが分かります。  | 
   |
![]()  | 
   「和」 | ||
![]()  | 
   「人」 | ||
![]()  | 
   「心」 | ||
| 
    
  | 
  |||
![]()  | 
   ![]()  | 
  ||
| 明治45年、釜ヶ崎(現・あいりん地域)の窮状に対し、「何とかならぬか」の想いで、制度や資金の裏付けもないまま創設された大阪自彊館。 以来、百余年にわたり、時代の変遷に応じた先駆的・開拓的な事業を展開してきました。 私たち大阪自彊館の職員は、積み重ねてきた歴史と実績を誇りに、今日、そして明日の福祉を紡いでいます。  | 
   |||
![]()  | 
   |||
| 
    
  | 
  |||
| (1)休日・休暇が充実しています | |||
![]()  | 
   ![]()  | 
  ||
| 
    出典:厚生労働省「平成28年就労条件総合調査」 
   大阪自彊館は平成30年度実績  | 
   
    出典:厚生労働省「平成28年就労条件総合調査」 
   大阪自彊館は平成30年度実績  | 
  ||
|  
    | 
  |||
| (2)結婚しても、子どもが産まれても | |||
![]()  | 
   結婚・出産・育児など、これから様々な人生のイベントが訪れます。 大阪自彊館にはそれらと仕事とを両立するための制度が充実していますので、妊娠や出産を理由に退職する職員はほとんどいません。やむを得ず、出産や育児のために退職する職員のための再雇用制度も整備されています。  | 
   ||
|  
    | 
  |||
| (3)ずっと、安心して働けます | |||
![]()  | 
   ![]()  | 
  ||
| 
    出典:平成27年度「介護労働実態調査」 
   大阪自彊館は平成30年度実績  | 
   
    出典:平成27年度賃金構造基本統計調査 
   大阪自彊館は平成31年3月末日時点  | 
  ||
|  
    | 
  |||
| (4)職員と家族のための福利厚生 | |||
![]()  | 
   ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
  ||
| 2018/01/25 | 




































